スタッフ 松野です。
令和元年も終わりが近づいていますね。
年末年始はイベントが盛りだくさん。そのうえ大掃除もしなければ、と働く女性たちは休む暇もありません。
そんな中、我が家は年末の大掃除を手放しました。「気合を入れた大掃除」をするのではなく、自分と家族の時間を有効に活用したいと思ったから。
普段から気になるところをちょこちょこきれいにしながら、気候のよい秋にカーテンやカバーを洗濯済み。年末は浴室とキッチンを、少しだけ丁寧に掃除していく予定です。
大掃除はやらないとはいえ、やっぱり年内にきれいにしたい!と思う方もいらっしゃるかもしれません。そこでオススメしたいのが、キッチンのちょこっとお片づけ。
キッチンに立つ機会が多い年末。例えば
- キッチンの引き出し一つ
- カトラリー類の引き出し一つ
- 冷蔵庫の食品
- 調味料類
- ストック食品類
これらの中から、短時間でできそうな場所を一つ選んでチャレンジしてみてください。
やり終えた後には達成感が得られ、次はどこをやろうかなという気持ちになるかもしれません。そうなったらしめたもの。この勢いで他の箇所も同じように進めていくと、いつの間にか予想以上にきれいになっちゃいます。
ただしやること満載の年末なので、優先順位の高いことから着手してくださいね。苦手なことを一気にやろうとせず、どこか一箇所からのチャレンジをオススメします。

被災の経験から防災士となり、暮らしに安心を増やす防災備蓄アドバイスを行う。片づけを通して、モノだけでなく価値観をも身軽にした自分の経験をいかして活動中。熱血正義感でお客様やメンバーを励ましながら、プライベートでは3人の子育て真っ最中。ユーモアあふれる、子育てママの味方です。