食品保存容器は断然ホームコーディがオススメ!
みなさんは気に入って使っている食品保存容器ってありますか?私は数年前からイオンの「HOME COORDY(ホームコーディ)」そのままレンジ保存容器を使っています。片づけ業界や収納好きの
みなさんは気に入って使っている食品保存容器ってありますか?私は数年前からイオンの「HOME COORDY(ホームコーディ)」そのままレンジ保存容器を使っています。片づけ業界や収納好きの
先日、インテリアライフスタイル展に行ってきました。今回は会場で開催されるトークイベントにも参加。IDEEバイヤーの大島忠智さんの『IDEEが目指す暮らしの提案』を拝聴しました。&nbs
「インテリア」というととかく家具やカーテン、装飾などに目がいきがちですが、「照明」に注目したことはありますか?照明の使い方を工夫すると雰囲気をガラリと変えることができ、お部屋を立体的にみせることが
片づけサポートのご依頼をいただく時、多くのお客様がはじめに言われるのが「スッキリとした暮らしがしたいんです」というフレーズ。でも「スッキリ」ってどんな感じ?分かるようで分からない、曖昧な表
前回の記事で、北欧の照明事情についてご紹介しました。何の心構えもないままの初海外旅行から年月を経て、私も家の照明でステキな雰囲気を味わいたい!と思うような大人になったわけですが、いざ自
前回の記事のつづき先週、息子も無事卒業式を迎えることができました。そして、ランドセルも寄せ書きならぬ落書きをすることなく、なかなかの良い状態で持ち帰ってきました
突然ですが、片づけ業界では「引越しは片づけの最大のチャンス 」と言われているんです。ご存知でしたか?このチャンス欲しさに、私も時々「新しい家に引っ越したい!」と思うことがあります。引越
以前、⁺Standardの吉川圭子さんが企画していたモノカウントプロジェクトに乗っかって、『保冷剤』の個数を数えてみました。結果、我が家の保冷剤は11個でした。画像にはありませんが、その他
ライフオーガナイザーとして仕事をはじめてから、長年、シャンプーボトルジプシーでした。まぁ、この仕事をしていなければ「シャンプーボトル」なんてあまり気にもしていなかったかもしれませんが(笑)
スタッフ矢田です。子どもからもらうお手紙、どうしていますか?我が家の娘は幼稚園時代、特に年中くらいの時にお手紙ブームがやってきたように思います。毎日のように私への手紙やおともだちへの手
ここ最近、やっと花粉の量が少なくなってきましたね。とはいえ、我が家の花粉症に苦しむ人たちはまだ鼻づまりのようです。「早く洗濯物や布団を思いっきり外干しした〜い!」と思い続ける私。実はスギやひのきの花粉
「今を幸せに、暮らしをラクにする小さなヒント」IHANA LIFEの過去記事より。書き手は服部美亜さんです。だんだん寒さが厳しくなってきまし
今回も月をまたいでの報告になってしまいましたが、モノカウントプロジェクト、7月のテーマは『ハンガー』の数。早速、カウント結果です。夫の持ち分が不明なので家族全員分でなく、私の分だけ
スタッフ矢田です。桜も咲き始めて春を感じることが多くなってきましたね!先日、年長の娘の卒園式が無事終わりました。開催すらできるかわからなかった状況の中、みんな揃って卒園式ができたことが本当
※こちらは過去の記事に加筆投稿しています。先日チームメンバー内で「新型コロナウィルスに対して効果的な予防接種」があるらしい?という話題から、昔と今の予防接種の話になりました。
先日、メルカリからスピード発送バッジをいただきました。「スピード発送バッジ」ってご存知ですか?私はそんな存在も知らなかったので、突然のことでビックリしましたがスピード発送バッジとは、発送時