Life Design OASIS 無料メール講座

こんな内容をお届けします
-
- リノベーションが上手くいくはじめの一歩
- リノベーションの効果を活かすには?
- リノベーションしても変わらないモノ。捨てなくても大丈夫だけど整理は必要不可欠
- リノベーションをしたお客様の事例
- リノベーションは何度やる?せっかくやるなら先々のことも考えて
- 工務店やリノベ会社が得意なこと・不得意なこと
- 快適な夫婦のライフスタイルを実現するリノベーション準備
メール講座にご登録いただくと
【快適なセカンドライフを送るリノベーションのはじめ方】
を7日間にわたってお届けします。また、登録特典として【個別相談】の相談料が無料になります。
<こんなことを知ることができます>
- 理想の暮らしの見つけ方
- モノの整理の重要性
- お世話になりたい会社・工務店の選び方 など
お預かりした個人情報は完全にお守りします。
メール配信解除はいつでも可能です。
迷惑メール等をお送りすることはありません。
プロフィール

収納空間プランナー・リノベのセカンドオピニオン
メーカーにて商品開発設計6年。建築設計事務所、インテリアデザイン事務所、⼯務店にて介護保険を利⽤した住宅改修⼯事の営業に従事した後、独⽴。
2011年より個人邸向けに整理収納サービスを開始。現在、整理収納視点の収納設計を取り入れたリフォーム・リノベーションサービスを展開。
「面倒くさい」が口癖の元リケジョで、ラクするための効率を重視した収納設計は好評。動線を考えた間取りだけでなく、人とモノとの関係も加味した収納提案の他、家具選びやインテリア相談、新築・リノベーションのセカンドオピニオンとして設計図面相談、マンションのリノベーションも対応。アプローチの仕方がとても丁寧なので安心して任せられると支持を得ている。
実績
- 住宅診断業界No.1の株式会社さくら事務所にて、セミナー講師・Webコラム執筆協⼒。
- 長年の経験から得た「使いやすい造作収納設計」をテーマに、フリーランスの住宅設計士向けに勉強会を主催。
- 多摩信用金庫、多摩エリアの公民館、工務店にてセミナー講師。
- 全国まちゼミネットワーク所属「日野まちゼミ」に毎年参加・出店。
- 多摩の情報誌『BALL.』連載企画にて、写真収納箱「Kenohi Box」(ケの日ボックス)を箱製作会社の加藤紙器製作所と共同開発。
取得資格
二級建築士・インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・整理収納アドバイザー