スタッフ 川鍋です。
「おうち時間」が長くなると必然的に多くなる料理の回数。単純に考えて1日に3回。
調理時間だけでなく、洗い物などの片づけも含めると、結構長い時間キッチンにいることになるんですよね。
そんなキッチンだからこそ、少しでもストレスを減らすことが「おうち時間」を心穏やかに過ごせるポイント!
そこで、小さなストレスを減らすキッチンの片づけについてご紹介します。
とはいえ、壮大な計画を立てると思うとクラクラしませんか?(笑)
人は少しずつでも達成感を味わうことができると、ヤル気が持続するもの。だから小さなゴールを目指すのがおススメです。
ここでは、気軽に始められて達成感が得られやすい3つのカテゴリーを取りあげます。
鍋・フライパンの整理
いざ料理をしよう!と思った時、ササッと鍋やフライパンを取り出せますか?
この時にちょっと面倒と感じるようだったら、ぜひ見直してみましょう!
まず、鍋・フライパンを手に取り、その道具で普段どんな料理を作っているか思い返してみてください。
作っている料理をすぐに思いつくなら一軍選手
一軍選手は使う頻度が高いモノ。使いやすい所に取り出しやすく並べましょう。ファイルスタンドを使って立てるのもオススメです。
定位置があると身体も覚えるので、出し入れがスムーズになりますよ。
すぐに思いつかない場合は、見直しのタイミング
作る料理が思い返せないのは、普段あまり使っていない証拠。使っていないのはなぜなのか、理由を考えてみてください。
「オシャレだったから買ったけど、使うには重くて・・・」
「デキル主婦になれそう!と思ったけど、使いこなせなかった」
「とりあえず・・・と、実家から持たされた」
など、あなたが使わない理由がきっとあるはず。
何となくキッチンにしまってあるだけのモノでも、使わない理由を自覚することができれば一歩前進。何ごとも「試してみないと分からない!」ので、使っていないことを後ろめたく感じることはありません。
大事なのは、自分がどうしたいか。
今は使わない、これから使いたいとも思わないなら、思い切って手放してみては?
手放すことに抵抗があるなら、いったんキッチン以外の場所に仮置き。とにかく「今使うモノだけが置いてあるキッチン」の快適さを味わってみると、手放すことへの抵抗がなくなります!
自分にとって、使いやすいか、使いにくいか、を基準に決めてみてください。アイテムとしては大きいものなので、ひとつ手放すだけでスぺ―スに余裕ができ、本当に必要なものが出し入れしやすくなりますよ。
キッチンツールの整理
ついつい増えがちなキッチンツール。引き出しやツールスタンドがパンパンになっていませんか?
こんな時はぜーんぶ出して、仲間分けしてみてください。
登場回数の多いおたまやフライ返し、菜箸などのレギュラーツール。
「同時に調理するには何本あれば足りる?」という視点で、必要な本数を考えてみましょう。3口コンロで同時に3つの調理をした場合、何と何があればいいかな?と具体的に料理をするイメージを持つと分かりやすいですよ。
栓抜きや千切りスライサー、チーズおろしなどの準レギュラーのほか、
キッチンツールは、お土産にもらった、便利そうだから試してみよう!、安いからとりあえず、などの理由でつい増えてしまいがち。しかも「小物」なので、引き出しにポイッと入れてしまえば視界にすら入らない存在に。
実はほとんど使わない、存在すら忘れていた、なんてことはありませんか?サイズは小さくても数が増えれば、引き出しの中が雑然とする原因になってしまいます。
これも鍋・フライパンと同様、試してみたけど使いにくかったモノはキッチンから追い出してみましょう。またお土産などで、使わないけれど大切に持っておきたいと思うモノは「思い出コーナー」に保管してください。キッチンの引き出しに入れっぱなしだと、汚れちゃいますよー。
スペースに余裕がないお宅ほど「キッチンにはキッチンで使うモノだけ置く」がポイントです。
プラスチックのスプーン・フォーク、割り箸の整理
『引き出しにとりあえずポイ』の代表が、お店でもらうスプーン・フォークやストロー、割り箸。
最初に決めたスペースをはるかに超えて詰め込んでいませんか?
あれば便利な気がしますが、意外と使われないことが多く、お客様宅でも「いつの間にこんないっぱいに?」と一緒に笑いながら手放すことが多いアイテムです。
私も大量にためていた時期がありました。でも、必要じゃないと気づいてからは、レジで「要りません」と一声かけて受け取らないようにしています。
お子さんが小さいうちは工作グッズなどに使えて便利ですが、時がたつのは早いもの。気づいたら、工作しない年齢に成長していた!なんていうことも(笑)
これらのアイテムを、引き出しからひたすら集めて仲間分けしたら、必要な本数だけ取っておくだけで、作業は完了!パンパンの引き出しに余裕がうまれて、本当に必要なモノが気持ちよく並べられるはず。
こんな風に、アイテムを限定した片づけなら30分くらいで完了します。ぜひ見直してみてくださいね♪
1日1アイテムくらいのペースでも大丈夫!1週間でキッチンが生まれ変わりますよ!
ストレスフリーなキッチンになることで「おうち時間」を楽しく過ごせるよう、応援しています♪

結婚後はじめて多摩に住み、あまりの暮らしやすさに「たま愛」が育つ。インテリア好き・片づけ苦手。出しっ放し、開けっ放しのざっくりタイプでもできる簡単収納を推奨。「大丈夫~!」が口癖。片づけが苦手なお客様でも楽しくなる、とにかく明るいサポートが得意。