スタッフ 矢田です。
ゴールデンウィーク改め、ステイホームウィークに入りましたね。だんだんと疲れも溜まっきていませんか?
何となく気持ちがモヤモヤしたり、少しのことでイライラしがちな自分に気づいた時、私は簡単に身体を動かすようにしています。
クロス・マーケティング社が調査した家での過ごし方に関するアンケートでも【今後やってみたい家での過ごし方】の1位は「筋トレやストレッチ」とのこと。
身体を動かせば気持ちもスッキリするだろうな
健康にもなれるしな
そんな心の声をスルーせず、運動を新しい習慣として暮らしに取り入れてみるチャンスかもしれません。
私も10日ほど前から「毎日縄跳び500回」を新しい習慣に加えました。
時間にして5分くらいの運動ですが、やってみると結構ハーハー(笑)。そして、できない日があってもOK!自分を責めず、できるタイミングでやるようにしています。

フットローラーと縄跳び
画像左のフットローラーを使って足裏をゴロゴロするとスッキリ。
家の中でバンバン音をたてながら縄跳びをすることもあるのですが(苦笑)、やっぱり床が傷ついたりも心配になり調べてみると「エア縄跳び」なるアイテムが!今、個人的に気になっているアイテムです。
また、このようなグッズに頼らなくても「ちょっと運動」になるコンテンツもたくさんありますよね。
我が家は小1の娘と一緒に、YouTubeを観ながらやることも多いですが、全力でやるとおもしろくて楽しい親子時間になります。
■NHKラジオ体操 ※ザ・王道ですね。
■EXダンス体操 ※小学生向け。アップテンポでラジオ体操よりハードです。
■エビカニクス ※未就学児向け。あなどれないハードワークになりますが子どもが大喜び。
もうひとつ、オススメなのが「ひとり散歩」
きっと、自分時間が取れずに気持ちが疲れてしまっている方も多いはず。家族が家にいて子どもを置いて出られる日に、ひとりでお散歩してみるのはいかがですか?
ひとりでちょっと静かになれるような場所に足を運んでみたり、しっかり運動と思って大きな歩幅で歩いてみたり。思い思いに外の空気を感じてみると、良い運動にもなるし気分もスッキリして、一石二鳥!
まだまだ長期化するかもしれないこの生活。
上手に自分の気持ちをコントロールしながら過ごしていきたいですね!

なぜか「たま愛」あふれる、都会のワーママ。都心の3階建狭小住宅に住み、仕事と育児を両立しながら暮らしを整える難しさにぶつかる。家の中の仕組みを見直すことで、子育ても暮らしもゆとりが増えることを経験。同じように働くママを応援する気持ちは人一倍強い。外見はスマートに見られがちだが、『お財布忘れてきちゃった!汗』なサザエさん的一面も。