暮らしを整え
暮らしを愉しむ

日々の暮らしのアレコレや、【整理収納】×【住宅設計】両視点から考える家や収納について発信しています。

BLOG

笑顔を増やす暮らしの最適化

小学校卒業、お役目御免のランドセルをどうする? Part-2

前回の記事のつづき先週、息子も無事卒業式を迎えることができました。そして、ランドセルも寄せ書きならぬ落書きをすることなく、なかなかの良い状態で持ち帰ってきました

笑顔を増やす暮らしの最適化

片づけを効率よく進めるコツ

片づけサポートのご依頼をいただく時、多くのお客様がはじめに言われるのが「スッキリとした暮らしがしたいんです」というフレーズ。でも「スッキリ」ってどんな感じ?分かるようで分からない、曖昧な表

気分が上がる幸せ空間作り

明るさも確保したい、照明で作るくつろぎ空間

前回の記事で、北欧の照明事情についてご紹介しました。何の心構えもないままの初海外旅行から年月を経て、私も家の照明でステキな雰囲気を味わいたい!と思うような大人になったわけですが、いざ自宅の天井

気分が上がる幸せ空間作り

インテリアを気軽に楽しむためのオススメアイテム

先日、インテリアライフスタイル展に行ってきました。今回は会場で開催されるトークイベントにも参加。IDEEバイヤーの大島忠智さんの『IDEEが目指す暮らしの提案』を拝聴しました。&nbs

笑顔を増やす暮らしの最適化

溜まりがちな保冷剤、減らそうと思ったけどやめました。

以前、⁺Standardの吉川圭子さんが企画していたモノカウントプロジェクトに乗っかって、『保冷剤』の個数を数えてみました。結果、我が家の保冷剤は11個でした。画像にはありませんが、その他

記事一覧

PAGE TOP