笑顔を増やす暮らしの最適化
小学校卒業、お役目御免のランドセルをどうする? Part-1
今日の息子、ランドセルでの登校最終日でした。6年前の入学当初は、ちっこい背中に大きなランドセルだなぁと思っていましたがその後は改めて眺めることなく過ごしてきたので、気づいた
暮らしを整え
暮らしを愉しむ
日々の暮らしのアレコレや、【整理収納】×【住宅設計】両視点から考える家や収納について発信しています。
今日の息子、ランドセルでの登校最終日でした。6年前の入学当初は、ちっこい背中に大きなランドセルだなぁと思っていましたがその後は改めて眺めることなく過ごしてきたので、気づいた
先日レジデンシャルオーガナイザーの勉強会に行ってきました。レジデンシャルオーガナイザーとは建築、インテリアの専門知識+片づけのスキルを持った、ストレスフリーの空間を提案するプロです。「捨てるか
以前、⁺Standardの吉川圭子さんが企画していたモノカウントプロジェクトに乗っかって、『保冷剤』の個数を数えてみました。結果、我が家の保冷剤は11個でした。画像にはありませんが、その他
前回の記事のつづき先週、息子も無事卒業式を迎えることができました。そして、ランドセルも寄せ書きならぬ落書きをすることなく、なかなかの良い状態で持ち帰ってきました
「インテリア」というととかく家具やカーテン、装飾などに目がいきがちですが、「照明」に注目したことはありますか?照明の使い方を工夫すると雰囲気をガラリと変えることができ、お部屋を立体的にみせることがで