ラクしたい!子どものできるを引き出したい!目的から決める食器選びと収納法

片づけをラクにする収納のヒント

スタッフ 矢田です。

今週から学校の給食もスタートし、我が家のこどもたちにも本格的に忙しい日常が戻ってきています。
小学生はマスクや水筒、健康観察カードなど、持ち物が増えて大変ですよね。忘れ物チェックをして完璧になったところで「いってらっしゃーい!」と送り出しだら、校帽をかぶっていなかったことが発覚したり(笑)バタバタしがちな毎日ですが深呼吸してがんばりたいと思います!

 

さて、先日ずっと気になっていた食器類の見直しをしました。欠けた状態で気になりながら使っていたものやライフスタイルに合わなくなったものなどを分けて、少しだけ買い足し。
今回は我が家の食器の選び方と収納についてご紹介します。

今の我が家に最適な食器は?

トップの写真は、昼と夜に使う我が家の1軍食器です。
茶碗に汁椀、丸皿に角皿、小鉢、醤油さしと、まんべんなくサイズと形違いを揃えています。

色々な食器を揃えて楽しむ暮らしに憧れた名残りもありますが、子育てや仕事に忙しい今の時期は実用性が優先。なるべく気にいった食器を使いながらも、一番大事なのは『食洗器にガンガンかけても大丈夫で扱いがラクであること』です。

そして、どう並べてもうるさくならないように、なるべくシンプルなものをチョイス。食器を楽しむというまではいかないけれど、見た目がごちゃごちゃしないように全体のバランスを見て決めています。

朝はワンプレートのセット化で迷わず楽に

こちらは朝の食器セット。
我が家の朝食はパンがメインなので、ワンププレート。メラミンコップはスープ用です。

ワンプレートといえどパンとおかずを盛るのにはちょっとサイズが小さめですが、朝はこの食器と決めておくと迷わず動けるので、後片づけもだいぶ楽になりました。

収納も目的ありきで考える

食器棚に入れるとこんな感じ。朝食セットの食器は、1度扉を開ければ全て取り出せるようにまとめて収納しています。


よく使うモノを取り出しやすい位置に収納し、出し入れにストレスがない状態にしておくと、暮らしはグンと楽になります。

グラスを一番下の棚に入れているのは、背の小さな娘が自分でグラスを取り出してドリンクが飲めるようにするため。ちょっとしたことですが、環境を整えることで子どもの「自分でできる!」を引き出してあげることもできますよね。

なんとなくジャンル別に収納するのではなく、
自分や家族が使いやすくするにはどこに置くのがベスト?
子どもがお手伝いしやしくするにはどこが使いやすい?
など、目的に合った視点で配置場所を見直すのがオススメ。我が家も何度か見直しをしながら、今の形に落ち着きました。

食器は自分でもちょいちょい買ったり、引き出物などで人からいただく機会もあり、意外と増えやすいもの。形もさまざまで、収納に困るものも多いのではないでしょうか。お困りの方はぜひご相談くださいね!

 

関連記事

特集記事

TOP