- マンションや建売住宅って、内装はどこも同じ感じでつまらない。
- もっと自分好みの憧れの暮らしがしたいと思うけど、所詮こんなもん。
- 工夫しようと思っても何をどうしていいかわからないし、今の家ではどうせ無理。
- インテリアコーディネーターに頼むのはハードル高いし、そこまで大袈裟なことじゃない。やっぱり自分でどうにかしないとダメ?
- 今まで自分なりに空間を整えてきたけど、なんだかずっとモヤモヤ、不満が解消されない。
まぁ、今のままでも暮らしていけるから・・・
憧れの暮らしはあるけど私には縁遠い世界。いつかあんな暮らしができたらいいなと思うけど、今の家ではどうせ・・・って諦めていませんか?
私もまだ道半ば。
日々の暮らしをスムーズに送れるようにと、今あるモノを整理して整えて、家事効率をアップさせる工夫はしてきました。ただ、それだけではなんとなく心を喜ばせることはできていないと感じています。整っているだけでは自分のテンションを上げることができないというか、ウキウキ感がないんです。
今までは余計なモノを排除し、削ぎ落とすことに必死でしたが、それだけでは殺伐としていて。そんな雰囲気を一新して、温かみや味わいのある空間で過ごしたいと思うようになりました。でも効率を追い求め、モノを排除してきた癖が抜けきれず、新たにモノを足すことに抵抗もあって、一人で葛藤を続けているんです。
今の暮らしも困っていないけれど、壁も天井も白だらけのフツーのマンションもいいけれど、いつかは心温まる憧れの暮らしをしたい♡
昔、ひとまわり以上年上の方に言われた言葉を思い出しました。
時間ができたら、いつか・・・って思っていると、そんな時はやってこないのよ。子育て落ち着いたら、介護で忙しくなっちゃったりするの。だから、今やりなさい!
って。
その方はお子さんが独立して、まさに介護真っ只中の時でした。ものすごい実感こもったメッセージ。
そう、今の状況でできる限りのことを今やっておくべきなんです!
だから私も心の葛藤を抱えながらも、今できることに取り掛かり始めました。
でも、ただ闇雲に進めればいいというわけではありません。
憧れの暮らしを実現させるには、自分が暮らしに対して望むことの他に、自身を取り巻く環境を把握し、整理する必要があるんです。それはモノや空間に限ったことではありません。